毛深いとニキビができる?男性ホルモンとニキビ・吹き出物。ムダ毛が多い人はニキビもできやすい
毛深いとニキビができる?
■「毛深い人はニキビができやすい」と言われます。
ニキビの原因は「皮脂」なのに、なぜ毛深さとニキビが関係あるのでしょうか?
■これは「男性ホルモンのテストステロン」が影響しています。
男性ホルモンのテストステロンが多い人は、皮脂が増加しやすい傾向にあります。
そのため、男性ホルモンが多い人は、ニキビができやすく毛深いという、つながりですね。
■では、毛深い人はニキビから逃れることができないのでしょうか?
いえいえ、そんな事はありません。
毛深いのは変えられないけど、男性ホルモンの分泌量を抑制することは可能だからです。
■わたしも、どちらかというと毛深い方です。そしてニキビもできやすい方です。
でも、生活習慣を改善することで、男性ホルモン大減少させ、ニキビを減らすことができました。
ただ、「毛深さ」は、あまり変わらなかった感じです。
この辺はなぜかはわからないのですが、生活習慣の改善によって「皮脂を減らすことができる」「ニキビを減らすこともできる」
でも、「毛深いのはあまり変わらない」という感じです。
■とりあえず、毛深い人が生活習慣の改善によって、ムダ毛を薄くするというのは難しいような気がします。
私自身が、生活習慣を改善しても、ムダ毛が薄くなった事は無いからです。
ただ、生活習慣を改善すれば、「ニキビを減らす」と言う事は確実に可能です。
■男性ホルモンが増えやすい生活習慣というのは、例えば
「夜更かし」
「寝不足」
「肉食」
「いつもイライラしている」
この辺ですね。
■このような生活をいつも続けていると、男性ホルモンがどんどん増えていきます。
男性ホルモンが増えていくと、当然、皮脂も増加していくわけです。
皮脂が増加すれば、当然ですがニキビも増えてしまうわけですね。
■ということで、男性ホルモンとニキビと毛深さ。これらには深い関係があるわけです。
自分が毛深くて、ニキビができやすいと感じている人は、毛深さは変わりませんが、生活習慣の改善でニキビは減らせます。
なぜなら、「毛深くてニキビが多い」と言う人は、男性ホルモンの過剰分泌が、ニキビの原因であることが多いからです。
■原因さえ分かっていれば、対策は簡単なわけです。
ですから、毛深い人のニキビというのは、比較的、治しやすいといえます。
「男性ホルモンを減らす」、「皮脂を減らす」
ここに焦点を絞ることができるからですね。
■あとは、男性ホルモン型のニキビが多い人は、ニキビ専用の化粧水を使うことで、スムーズにニキビを治すことが可能になることが多いです。
私の場合がまさにそうで、「リプロスキン」でニキビが改善したわけですね。
まだ使ったことがない人は、一度、使ってみてください。
↓
ニキビを治す化粧品について
ニキビを治すには、生活習慣の改善と併せて、 「ニキビ改善用のコスメ」を使わなければなりません。
私が使っているニキビ改善用のコスメのオススメは、
『リプロスキン』です。
その他、ニキビ改善コスメのおすすめランキングは、こちら
↓
ニキビを治すコスメランキング