マヨネーズとニキビの関係。コレステロールと油・脂肪分が多い。皮脂が増加。吹き出物の原因
マヨネーズを食べるとニキビが出来るか?
■マヨネーズは美味しいですよね。私もマヨネーズが大好きです。野菜はもちろんのこと、天ぷらにもマヨネーズをつけるし、唐揚げにも、もちろんマヨネーズをつけます。
最近は色々な種類のマヨネーズが、スーパーにも並んでいて、見ているだけでも楽しいですね。
私は個人的には、王道のキユーピーマヨネーズではなく、セブンイレブンのマヨネーズが好きです。
■ただ、このマヨネーズ。ニキビ改善という観点から見ると、あまりよろしくない食品だったりするわけです。
マヨネーズの原料は、「卵と油と酢」です。そしてその栄養バランスは、「70%が油」なんですね。
そう。ニキビの大敵、「油」なのです。
■人間は脂肪分をたくさん摂取すると、皮脂が増加してしまいます。皮脂が増加すると、毛穴に皮脂が詰まりやすくなり、ニキビができやすくなってしまいます。
つまり、マヨネーズは美味しいけれど、マヨネーズを食べ過ぎると、脂肪分を過剰摂取することになり、皮脂が増加し、ニキビができやすくなってしまうというわけです。
■マヨネーズは、超高エネルギー食品なので、食べ過ぎると間違いなくニキビができやすくなります。
ただ、私の経験で言えば、マヨネーズを食べてもニキビができない方法があります。
それは「少食」ですね。少食にすればマヨネーズをたくさん食べてもニキビはほとんどできません。
これは少食にすることによって、摂取カロリー量が減少するのと同時に、摂取する脂肪分の量も減少するからだと思われます。
■ですから、私の場合はマヨネーズが大好きなので、食事の全体量を減らして、マヨネーズはしっかりと食べます。
必然的に濃いめの味になりますが、ニキビ対策という観点から見ると、「味が濃い」ことよりも「食べ過ぎる」ことの方が、ニキビができやすくなると思います。
食べ過ぎというのはあらゆる健康と美容に悪いわけですが、特にニキビができやすい人は、食べ過ぎには要注意です。
■ということで、マヨネーズとニキビについての関係性の考察をしてみました。
栄養学的に、マヨネーズというのは高コレステロールであり、どちらかというと体に悪いとか、悪者にされることが多いのですが、上述したように「少食」の人にとっては、マヨネーズは効率よく栄養を摂取できる食品であり、決して悪者ではないと考えます。
大食いの人が、その大量の食事にマヨネーズをたくさんかけてしまうと、これは完全にアウトです。
これをやると、ものすごく太りやすくなるし、コレステロールが急上昇するので、血液もドロドロになってしまい、ニキビもできやすくなってしまいます。
■ですから、マヨネーズが悪者なのではなく、食べ過ぎることが悪者ということですね。
食事量をしっかりと計算している人にとっては、マヨネーズはニキビの原因には、ほとんどならないと私は考えています。
ニキビを治す化粧品について
ニキビを治すには、生活習慣の改善と併せて、 「ニキビ改善用のコスメ」を使わなければなりません。
私が使っているニキビ改善用のコスメのオススメは、
『リプロスキン』です。
その他、ニキビ改善コスメのおすすめランキングは、こちら
↓
ニキビを治すコスメランキング